HOME > ブログ

ブログ

プチ栽培♪

なますて~(^人^)はざまです☆

梅雨入りしましたね!
じめじめ~としていて・・・
お洗濯ものが乾かない!!!泣

こまった季節の到来です・・・orz

皆様のい使うタオルも、きちんと乾いたのを確認はしていますが・・・
半乾きだったらごめんなさいです(‐人‐;

そして私・・・
梅雨入りをする前に、
先月の田んぼでの土いじりしたせいもあり、
簡単な植物を育て始めました♪

バジルです!

昨年の末にお知り合いから種をいただきまして、
すくすくと育った2株を
先週お庭のすみに植えてきましたvV

もう少し大きくなったら、
お料理に使いたいとおもいます♪

何を作ろうかな~??
ピザ?パスタ??
これからの時期だと・・・

常備菜としての「ラタトゥイユ」!!
アクセントとしてもいいですよね~ヽ(^o^)丿

今年はバジルだけですが、
来年はオレガノやカモミールなど・・・いろいろ育ててみたいですね!!

ミントは、散々な目にあったことがあるので、もういいです(笑)
ミントの成長力半端ないですwww

ハーブ系は育てるの簡単ですよ♪
まだ時期的にも間に合います!(何が?笑)
皆様も育ててみてはいかがですか??

スタッフはざま☆

(June 13th, 2014)

FOOL COOL ROCK!

(June 1st, 2014)

田植え~

なますて~(^人^) 5月も後半でございます! 新潟よりも半月ほど遅く・・・ 実家、村上まで帰り、田植えのお手伝いをしてきました!! 海岸線はいい天気~(^^)/ 山側に入っていきますと・・・ちょっと雲行きが怪しく・・・(・言・; ですが、雨に降られることなく、 無事に田植えを終えることができましたヽ(^o^)丿♪ これからすくすくと育っていくのです(‐ω‐)/ 次に田んぼの様子を見に来るのは・・・お盆かな?? 休憩の時間には、ちょっとですが、山の中に入り山菜探し~ タラの芽はもう終わりの時期ですね(+o+) たけのこ~ 他にはワラビやミズなどすね〜 土曜日のうちに、田植えを手伝ってくれた親戚が ほっとんど収穫もしてくれたので、 あまりなかったです・・・(^_^;) ひさびさに泥だらけになりました(+o+) ですが、土いじり?泥いじり?山探求は、 小さい時からやっていたのもあり、 やっぱり実家いいな~山いいな~っと、 感じる1日でございました\(^o^)/ そして夜は・・・ ドッヒャー!!!!な豚肩ロースwwwwで・・・ トンカツでした♪ (画像はお借りしました。) 豚肉はビタミンB群が豊富で疲労回復にばっちり! できればヒレ肉が一番いいです! さらにレモンを絞れば、クエン酸・ビタミン Cもとれるので効果的です(^^)/ 山菜のワラビもいっぱい食べてきましたよ♪ あのほろ苦いのがいいですよね♪ 久々の実家でホクホクしてきました(*^_^*)

今度は稲刈りの手伝いですね☆ スタッフはざま♪

(May 20th, 2014)

農業体験!

なますて~(^人^)はざまです♪
新聞から地元記事発見ですww


町おこしの一環として、
旧山北町の時代から毎年行っている「週末百姓やってみ隊」
今年で14年目の活動だそうです!!

地元にいるときは、実家が農家ということもあり・・・
嫌ほど土いじりをしてたのもあり、

そんなに百姓したいの??

なんて思っていた時期がありますが・・・

地元を離れ、土いじりをしなくなると、
たまーにですが・・・やりたくなっちゃいますよねー(-ω-)♪

いいなー私も参加したいです !!(でも残念ながら、週末は仕事なんですねー(~_~;))

みなさん♪アウトドア~な体験いかがですか??

体験申し込みは随時やっているそうですよー(^o^)/☆

スタッフはざま☆

(April 23rd, 2014)

春っぽく・・・?

(March 20th, 2014)

ふれっぷ

なますて~(^人^)

せっかく暖かくなってきたのに、
また寒い日に逆戻りですね・・・

朝はふとんから出れなくて、外気温と格闘している間です(^^)/

みなさん「ふれっぷ」ご存じですよね??
新潟日報購読されている方なら、見たことあるこの1冊!!

今月は健康術でした。

こちらに実は・・・

恩師のひとり♪
新潟理容美容専門学校 理容科 高橋光先生が載っていたのです!!

(^^)//〜〜パチパチ〜☆

ご紹介していたのは「頭髪力」!
髪の知識や正しいシャンプーの仕方をわかりやすく説明しています!!

さすが先生です☆☆

ぜひぜひ皆様チェックをしてみてくださいね☆

スタッフはざま♪

(March 7th, 2014)

Happy Valentine 〜♡

(February 14th, 2014)

積りましたね〜☃

 

なますてー(^人^)

ついに新潟に雪が降り積もりましたねー(^_^;)
なんて、すぐ溶けちゃいましたが・・・

土曜日は、雪がいっぱいだったので、
雪だるまつくったり、雪玉投げたり・・・子供かっ!ってくらいはしゃぎましたが・・・

日曜の朝は雪かきをしなければいけない現実にガックリきたのでした(~_~;)

雪かきすると足が冷えますよね〜
ただでも私は末端冷え性なので、足は氷みたいにひんやりしやすいのです・・・(;O;)

あーー!!!!足湯いきたーい\(◎o◎)/

ってなわけで、本題の
はざまの『おすすめ温泉ぱーと2〜足湯編〜』いってみましょう!!

まずはココ〜

五頭温泉郷 出湯温泉の「弘法の足湯」

809年に弘法大師が杖をついて湧出させたという伝説がのこる
1200年の歴史がある温泉です!

泉質が単純弱放射能冷鉱泉(ラジウム温泉)で、
蒸気にもラジウムが溶け込んでおり、
十分に吸い込む事ができるように小屋になっている足湯です。

最近は、風邪で体調が悪かったため、のどの痛みと、咳と1カ月以上戦ってました・・・

なんで、週一で通ってたところです♪

後から調べたところ・・・あんまり関係ないみたいでしたが・・・(;O;)

もう一つ、通っていた理由としては、
足湯の隣りにあるパン屋さん♪

温泉水を使って作っているパンがおいしいんです☆
メロンパンがオススメですよ♪♪

次にご紹介するのは、
出湯にもほど近く、以前にもご紹介した村杉温泉の『薬師の足湯』!!

コの字型の浴槽には・・・
足つぼが刺激される 足裏マッサージスペース
ふくらはぎが刺激されるジェットバス(?)のスペース
ブクブクの泡が気持ちいいテーブルのあるバブルスペース

が、楽しめますよ♪

ココも泉質がラジウムなので、蒸気が吸い込めます!
出湯と同じ泉質なのですが、村杉の方が足が軽くなる感じがしますよ♪

そして最後は・・・ココ!!

新発田の『あやめの湯』の、足湯です☆
ここはなんて言ったって!!

「あっちぇ!!!」って叫びたくなるくらい熱いです!!
適温だった事が一度もありません!!笑

ですが、寒いなか、あっついお湯に足をつけて、
ジンジンする感じが、なんともいえないです。

足が真っ赤に なりますが、半日は足ポカポカですよ♪

全身つかる温泉もいいですが、
足湯で疲れをとるのも、いいですよ♪

スタッフはざま☆

気が向いたらパート3でも・・・笑

(February 14th, 2014)

雪やこんこん♪

こんにちは!さかえです。

「雪やこんこん♪あられやこんこん♪・・・・」

ってな感じで、今回ばっかりは積もりましたね~!

さっそく大喜びで駆け回るのは

次女の笑里と愛犬まるこ

新雪ダイブを繰り返しながら大はしゃぎの一人と一匹

いつもの散歩コースをいつもの倍の時間をかけて回ってきました。

「もう終わり!」と何回言っても聞かない奴ら

おかげで まるこの足は雪玉オブッジェに包まれて・・・・

これがなかなか取れないのです。

結局お風呂へどぼん!ひと仕事増えた昨夜でした。

一番大変な事は全部ママ任せ・・・・

まぁ~こうなるだろうとは思ってましたけどね・・・

(February 9th, 2014)

癒し

こんにちわ(^^)/

2月初めの連休はゆっくりと温泉・岩盤浴にいってきました!

弥彦にあるさくらの湯へ(#^.^#)

写真はないんですけど・・・(*_*)

とってもリラックスできました♡

初の岩盤浴でしたがハマっちゃいました♪

汗かいて肌もつるつるになって美肌効果大!!

5種類の石があってサウナみたいに息苦しさを感じないで

寝て汗をかけたのでスッキリしました!

 

めったに温泉に行かないわたしですが今回をきっかけに

ひまを見つけてゆっくり癒しを求めて行こうかなと思います(*^^)v

 

いい汗をかいた後に見附のごっつぉらーめん みそらへ!

最近できたみたいで(^u^)

焙煎味噌ラーメンいただきました!

味噌が濃いめで太麺で最後まであっつあつで寒い冬にはもってこい♪♪

あの有名ななおじの店主の黒いハットの人がいましたヽ(^o^)丿

らーめん好きな方はすぐわかると思います(^^)

この店には爆弾餃子というのがあり15センチだそうです!

今回は食べなかったけど見附に行ったときはぜひ食べてみたいです!

 

といったゆっくりしていつもとは違う休日の過ごし方が

できてよかったです♡

たまにはいいのかも(*^_^*)

 

スタッフ 星野

 

(February 5th, 2014)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Calme All Rights Reserved.