HOME > ブログ

ブログ

令和三年のご挨拶

店長です。

明けましておめでとうございます。

皆さん静かな年末年始をお過ごしでしたでしょう。

我が家もオードブルに、チョイといい酒飲んで家でグタグタ。

我が家恒例の正月映画を観に行きました。

福田監督、コメディー
新解釈 三国志

https://shinkaishaku-sangokushi.com/

面白かったですね。
詳細は、ご覧あれ!

後はね、家族三人、

肉やマシュマロでも焼いて、

美味しい正月でした。

あっという間に今日は二十日、
大寒、一番寒い日だそうです。

昨日から気温も低く、道路はツルツル、カチカチに凍っています。

今年は三年ぶりに雪の多い新潟となっていますね。

連日の雪かきで全身筋肉痛うです・・・

朝起きると通路を作る事から。

一晩で、40cm、
毎日雪かきしても、また翌日・・・

幸い家には消雪ホースが引けますので、
裏の雪をせっせと正面に運び、少しづつ溶かします。

そして、道も解けかけたら、今日は凍結。

これは無理。
気温が上がるのを待つのみです。

雪かきで、疲れた体には美味しい栄養を!
久しぶりのBisutro masa

コロナ感染症も、なんだか増えて、
新型だか何かで、厄介です。

緊急事態宣言地も増えてます。

新潟も含まれない事、人数も増えない事を祈ります。

皆様も気を付けて、自粛要請が出る前に、
こまめに髪も整えておくことをオススメしますよ。

店長 KIYOSHI

 

(2021 年 1 月 31 日)

近くでも

こんにちは‼ さかえ です。

ここ数日 陽気が良いですね。

仕事中でしたが、用事があって外出した時

ちょっと感動しちゃいました!

明石通りのイチョウ並木が秋の日差しに照らされて

すっごく綺麗な黄色に輝いていました。

わざわざ遠くまで出かけなくても

ステキな秋を感じられた一瞬でした。

 

(2020 年 11 月 19 日)

小さくて可愛い

こんにちは! さかえ です。

今年もまた小さくて可愛い黄色い花が咲きました。

お店の脇に植えてある『ヒイラギナンテン』の花です。

小さくて可愛い花が連なって咲くんです

花の後に出来た種が下に落ち 芽が出ていたのを去年別の場所に植え替えてみました。

育つかどうかはわからないけど・・・

意外としっかり育っていました。

今年の冬もしっかり乗り越えてもらい

来年の春には鉢にでも植え替えて

皆さんにも見える所に飾ろうかな っと思っています。

 

(2020 年 11 月 4 日)

デビュー!!

こんにちは! さかえ です。

もう9月なのに まだまだ暑い日が続きますね。

普段はお店の中にいるので、休みの日に一日中外に出ていると

何だかクラクラしちゃいます。

塩飴と水筒持って外出ですね。

皆さんお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが

いよいよ私もデビューいたしました。

そーです!メガネデビューです!

コロナウィルス感染予防対策として、普段メガネをかけていない人は

伊達メガネをかけた方が良いと言われ

花粉症対策用の度の入っていないメガネをかけ始めたのですが

せっかく掛けるならきちんと自分の目にあったモノを・・・と思い

旦那さんおススメの眼鏡屋さんへ

レンズやフレーム・メガネに対する考え方のお話を聞き、

メガネに対する知識が無い私は 目からウロコ!

そして、色々な検査をして

メガネデビューとなった訳です。

似合ってるか似合ってないかはさておいて・・・・

この歳になってもまだまだ知らない事だらけだと気付き勉強させて頂きました。

(2020 年 9 月 9 日)

自分磨き

どーも!スタッフ明戸です\(^o^)/

突然ですが、当店に新しい仲間が増えました。

ダイソン空気清浄機能付き扇風機!!
今の時代にフィットした製品です。
引き続き衛生対策強化でみなさまのご来店お待ちしております。

 

気になっていた本を資料としてお店に導入していただきました。

「よのなかルールブック」!

「生きかたルールブック」!
実はYoshizawa、意外と?本が大好き。

本来、大人になる前の子どもに向けた本ですが侮る事なかれ!
大人の私たちにも響く言葉やヒントがいっぱい詰まっています。


古来より理容師とは、
心・技・体
が揃ってはじめて一人前だといわれております。
心を鍛えるのは技術を磨くよりも難しい(^^;)
定期的に燃料を投下しないとすぐにエンジンが止まってしまいます。
日々研鑽!学ぶ姿勢を忘れない!
そういうものにわたしはなりたい。

ではまた(*^^*)

(2020 年 7 月 15 日)

創業80周年です

店長です。

我が店なんと今年は創業八十年です。

昭和十五年、1940年です。

とは言え、先代より聞いている話で、
書物がある分けでもありません。

何処かで調べられる所は有るのでしょうか?
ご存知の方は教えて下さい。

ご先祖、初代にこの地に所帯を持った吉澤富次郎は、
お百姓さんで、富次郎爺さんのおかげでこの地に商売をさせていただいております。

その長男が吉澤富衛が理容店創業者です。
俺が孫にあたるわけです。

祖父母です。

ここまでの先祖なら、俺の娘の長女までは記憶があります。
今いらっしゃるお客様も、ご存知の方もいらっしゃいます。

八十年も有ると様々な出来事、山も谷もそれぞれ有ったと思います。

三代目の今、ご先祖様はまさか、お客様にマスクさせて、
マスクしながらカットする姿を想像もしなかったでしょう。

先代の父の形見はいくつか残っています。
その形見のお客様がまた一人、お亡くなりになられたそうです。

お花を頂きましたので、父の墓前に飾り報告しました。

亡くなる一月前にお孫様に手を引かれてご来店して頂き、
最後までお世話させていただいた事、私の願いとするの商売でした。

95歳、亡くなる時にご家族と最後の会話が、
「そろそろ床屋に連れってくれや。」
だったそうです。

泣きそうになりました。

「出棺後、お店の前を通りましたよ。」

また、泣きそうになりました。

知っていたら、店の前に出てお見送りしたのに・・・泣

これも八十年の歴史の一ページになりました。

今年も、オリジナルTシャツが完成しました。

毎年、7月の蒲原祭りに解禁するのですが、
コロナの影響で祭りは中止。

80周年の記念を入れました。

中々良いです!

80アニバーサリーという事で、
記念ノベルティグッズに手拭いも作りました。

可愛いく仕上がりました。

個人的に、手拭い派なんです。
ハンカチでは無く、
タオルでも無く、バンダナよりは、
古の昔より使われる手ぬぐいは、
コロナ予防対策に、手洗いの後手拭きハンカチにもなり、
夏には、汗拭きに首にも頭にも、長さが便利です。

何より吸水力抜群!
速乾性抜群で、俺はキャンプの時は必需品です。

タオルは捨てるほど有る仕事なんです。

手ぬぐいの便利な使い方

https://www.nts.ne.jp/shop/nuno/tngi/tngi_howto.htm

沢山作ったので、使っていただけるなら差し上げます。
ノベルティグッズですので、無くなり次第終了です。

但し!
当店2011年の震災後より、様々な募金活動をしています。
コロナ医療支援、この7月の九州地方の水害等、
募金活動をしていきたいと思いますので、
お心ばかりのご協力金をお願いします。

これからもよろしくお願いします。

三代目
店長 KIYOSHI

 

(2020 年 7 月 10 日)

6月になりました part2

こんにちは! さかえ です。

6月と言えば JUNE

お店の裏の駐車場の片隅に植えられているjuneberryの木

6月に実がなるので ジュンベリーらしいです

手入れが簡単で育てやすい木なので私たちにピッタリ

ですが、カラスやスズメに狙われると

一番おいしそうな頃に横取りされちゃうので大変です。

今年もネットを張って横取り防止対策

収穫した後は 定番のジャム作り

完成したジャムは毎朝のヨーグルトのお供に

毎朝ヨーグルトを食べて腸活です。

腸活すると免疫力が上がるそうですよ!!

免疫力が上がれば悪いウイルスに負けない身体に!!

手洗い・うがい・マスクはもちろん、 プラス 免疫力UP

まだまだ気を抜かずに頑張りましょう!

 

 

(2020 年 6 月 30 日)

6月になりましたね

こんにちは!大変ご無沙汰しています さかえ です。

コロナの勢いも少しずつ終息に向かっているような感じですね

娘の学校も再開し、私のお弁当作りも再開で 楽だった朝が又少しあわただしくなっております。

そんなあわただしさも、当たり前の日常が過ごせているようで 嬉しくも感じる今日この頃です。

しかし コロナが無くなったわけではないので

まだまだ 手洗いや消毒液による手指消毒やマスクを付けるなどの対策は続けなければいけませんね

ということで、当店でも引き続き感染予防に心掛けていきたいと思います。

お客さまにもご協力お願いします。

密にならないように 個室の扉を開けたまま

でも、見えないようにパーテーションを置いてやらせていただきます。

スタッフ一同 マスクの下ではありますが 最高の笑顔で

皆様のお越しをお待ちしております。

(2020 年 6 月 5 日)

Stay home

店長です。

厚生労働省より、

https://corona.go.jp/

「大型連休に伴い、都市部から地方へ人が移動すると、
新型コロナウイルス感染症の全国的・急速なまん延につながるおそれがあります。
今年のゴールデンウィークは、不要不急の外出や都道府県をまたいでの人の移動は極力避け、
人との接触を8割減らしましょう。
大変なご負担となりますが、引き続きのご協力をお願いいたします。」

いつもは賑やかな新潟駅前も、すべての飲食店が休業して、
静まりかえって、ゴーストタウンとなりました。

子供たちの学校も、卒業シーズンから入学シーズンを跨いで
3カ月休校です。

どこの家庭でも外出自粛が長すぎて、我が家も食事はマンネリ。

GW恒例のキャンプにも行けず退屈な連休でした。

キャンプもどきで、ガレージ前でBBQでもするしかありません。

せめてもの雰囲気で、バイク出してみても
コンクリートの上では雰囲気出ません。

美味しいんですけど、早く芝生の上にテント貼ってやりたいです。

自粛で、退屈な日は天気もいいです。

ベランダ、サッシの大掃除。

ランチも自粛で!

自家製スペシャルチャーシュウメン

頑張った後は美味しいです。

五月五日は、我が家は父の日です。
もう親父が亡くなって9年の命日です。

墓参りに行きました。

墓地の前の道には小さな花が咲き乱れていました。

良くない話ばかりのご時世に、綺麗な草花が気分を変えてくれるようでした。

ゴーストタウン化した街でも、
飲食店の皆さん頑張っています。

友人のお店からテイクアウトを買って豪華な夕飯。

Bistoro masaのテイクアウトは本格フレンチが、今ならお得に食べれま

前日までの予約で、仕込んで用意する拘り!
まだ来店していない方は是非味わって下さい。

早く通常営業出来るといいです!

我が家もステイホーム中に普段しない料理に挑戦してました。

ビストロmasaから教わってフリッターや、

アボガドのディップ、

牛筋を煮込んだり、
普段時間が無いので、手間料理したりと楽しんでました。

こうやって振り返ると、
どこの家庭でもありがちなベタなステイホームですね。

でもこれは吉澤家風です!

我慢出来ない朝5時に30分

健康の為に走って!

オイル交換を二台!

日をまたぎやりましたよ!

革細工だってちょっと。

連休も終わり、特別なお出かけも無く、仕事が始まりました。

新潟県の緊急事態宣言も少し緩和されますが、油断はいけません!

当店も引き続き、手指消毒とマスク着用カットを徹底し、
換気、店内消毒、席を放してのキープソーシャルディスタンスを続けます。

お願いだから早く日常生活に戻りたいです!

みんなで頑張りましょう!

店長 KIYOSHI

 

(2020 年 5 月 19 日)

今 出来る事を!

こんにちは!さかえです。

変なものが流行っていて困りますね。

この先 どういうふうにどれくらいの期間で落ち着いて行くのか

全然わからないですが、今 出来る事を精一杯やって行きます。

空間も

手指も

もちろん器具も

お客さまがいつも通り安心して リフレッシュ&リラックスできるように。

お待ちしております。

 

(2020 年 3 月 21 日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Calme All Rights Reserved.